日々是ぶつぶつ

思いついたことを適当に

『どうする家康』#2 感想

1話の時からやたら「白兎」と言われていた理由が判明しました。

1話の段階で信長のせいかなって分かっていましたが、実は卯年生まれだったのを母上の配慮のもと、寅年生まれということになったということで。

寅の化身どころか、兎の化身でしたね。
そのうち機嫌が悪くなったら足ダンしそうです。

 

そして今回も強烈な印象を残した織田信長
家康くんが織田家にいた頃のエピソードが語られました。
獰猛な信長にオモチャにされていたトラウマを抱えている家康くん。

桶狭間も終わって岡崎入りも果たしたので、次に来るのは清洲同盟です。
信長と家康が和睦します。

あのヘタレっぷりなら支配下に置くのチョロそうだけど、対等な立場になります。とりあえず。
「食ってやろうか」って信長が少年家康くんに噛み付いてましたけど、それこそ岡崎が食われてもおかしくない19歳家康くんの怯えっぷり。
対等な関係になるの? 本当に?

松平昌久に攻められながらも大樹寺から出ていく時に勇ましくなっていた様子から、いざという時は勇敢な姿を見せる、という人物設定なのかもしれないので、信長の前でただの兎ちゃんじゃなくなる場面があるかもしれませんね。

清洲同盟で家康が尾張清洲城に行ったっていうのは創作の可能性が高いそうで、書状のやり取りの中で、家康くんが対等な同盟になるような奇策を打ち出していくのだろうか。

 

今回の大河ドラマ、語りがまた面白いことをやっていて、ドラマの内容を語るというよりも、今まで語られてきた家康像を語っているところが良い。
「神君・家康公」「勇敢」などと、『徳川実紀』の付喪神かなって思うくらい家康のことを祭り上げています。
しかし今回の物語の中での家康は怯えた兎ちゃん。
戦場から逃げるし泣くし、お腹痛くするし。
語りが正面切って”嘘”をついてくる。
今までのイメージと違うことをやっているよ、というのが明示されているかのような語りを敢えてつけているのが面白い演出だと思っています。
次はどんな”嘘”をついてくるのだろうか。
これもひとつの楽しみになっています。

 

『どうする家康』#1 感想

始まりましたね、新しい大河ドラマ『どうする家康』。
1話からもう松潤さんが出てきて、14歳くらいを演じていました。
大河ドラマあるあるなので気にしてはいけない。

ドラマの中で「元信」と名乗っていたので、弘治元年(1555年)3月の元服以降から物語が始まっているということになります。

「人質」というと聞こえは悪く、以前も言葉のイメージのままの状態で駿府にいると思われていましたが、近年の研究により庇護されていたものと考えられているそうです。
家康くん、ヘタレながらもとても伸び伸びと育っていました。
それもこれも今川義元のおかげです。
その辺りは時代考証担当の平山先生がツイートしているので参考になります。

 


家康くんの岡崎帰郷、瀬名との結婚、長男の誕生、初陣などなど、諸々をかっ飛ばして進んだ第1話。
あれよあれよと、家康くん19歳の5月まできて「桶狭間の戦い」勃発です。

今回の今川義元が本当に素敵な殿で、これなら桶狭間も余裕で勝てるじゃないかと思えるほどでした。
しかしそれ以上に強かったのが織田信長でした。

麒麟がくる』の記憶もまだ新しい我々大河ドラマファン。
岡田准一演じる織田信長は『麒麟がくる』の時とは全く違う雰囲気のある信長でした。

VFXを駆使した信長の背景は暗雲立ち込める魔城から降り立った魔王のような姿。
ひらパー園長の影など微塵も見せない圧倒的威圧感を醸し出した信長。
怯える家康くんが言うように、画面を通してもこれは恐ろしいケダモノであるとわかります。

そしてニヤリとほくそ笑み、つぶやくのでした。

 

「待ってろよ、竹千代。俺の白兎」

 

……うん?
あ、今あなた「俺の」って言いましたね。
Twitterが騒然としたのと同様に、私もびっくりしました。

オタクは相対する2人のクソデカ感情に敏感なんです。
突然ドSなスーパー攻め様とヘタレ受けくんとのBLにでもなったのかと思いました。
そしてTwitterには私みたいなオタクがゴロゴロいて、BLだと思った人もいれば乙女ゲームかと思った人もいます。
「主君だなんて認めん!」と言いながらも後々は従順な家臣になる本多忠勝くんみたいなキャラも、乙女ゲームBLゲームにありがちです。

 

ヘタレな青年が家臣たちの協力も得ながらより良き選択をし、天下を取っていく物語になるのかなと思っていました。
もちろんそれも間違いではないと思うのですが。
けど一方で実はクソデカ感情の入り混じった、ともするとオタクが勘違いして二次創作したくなるような物語になるのだろうかと思わざるを得ませんでした。

 

これまでにいくつも徳川家康を題材にした物語はあったし、ただ新しい研究成果を引用した世界観を構築してドラマ化するのでは面白くないかもしれません。
もしかしたら、今後もちょっとオタクが沸き立つような出来事が起きてしまうかも。
そう思わせる第1話でした。

 

 

ほぼ日手帳HONを導入してみました

つい先日まで2023年はトラベラーズノートだけでいこうかと思っていたのですが、1日1ページ手帳もあった方が良いなと、個人的手帳会議で決まったので、ほぼ日手帳を追加しました。

 

2022年12月に発売したばかりの「ほぼ日手帳 HON」を買いました。
中身は文庫サイズの「ほぼ日手帳 オリジナル」と変わりないのですが、表紙がちゃんと装丁されてるものです。
カバー不要派の私にも嬉しいやつです。

ほぼ日手帳のサイトによると「お気に入りの本を持ち歩く感覚でさっと取り出して、どこでも気軽に書き込めます」とのことですが、持ち歩かずに自宅待機してもらいます。
外出用はトラベラーズノートのパスポートサイズなもので。

本をイメージしていることもあって、スリーブケースがついていました。
けどほぼ日手帳が1年でとんでもなく分厚く育つ人にとっては不要かも。
今年限定のおまけであるペンホルダー付き下敷きを入れっぱなしにするなら、なおさら不要かも。
まあ、おまけってそういうところありますよね(視界にゴミ箱を入れながら)。

www.1101.com